Cycling

My Road Bike – Current & New

私がロードバイクを始めたのは2019年の8月。クロスバイクをその前に1年ほど乗ってみて、「あれ?早く走れるはずなのに軽ーくロードバイクに抜かされるやん・・・・」と悔しい思いを何度もしているところ、一緒にライドをしていた友人のマウンテンバイクが古くなり、新しいものを考えるとなったときに、「アップグレードしてロードバイクにしようかな?」と彼女が言い出したのがきっかけでした。

一緒にお店に行こうか、とTREKバイクの専門店のEarth Bikesにいくことに。そこでミイラ取りがミイラになる、とはこのこと。彼女もそうですが、一緒についていくだけだったはずのわたしも乗り気になってしまい、全く同じバイクの同じ色をサイズ違いで購入することに。選んだのはEmoda ALR4でリムブレーキタイプでした。(写真は先日のしまなみ海道ライドから)

<リムとディスクブレーキ?>

ディスクブレーキを進められたのですが、何それ?でした。値段はリムタイプが16万円台に対してディスクは20万ちょっと。ロードを買うはずじゃなかった私はエントリーレベルの7万円ほどのものでいい、と思っていたので、ディスクの良さをその時に伝えられてもピンとこず、今一番の課題である「ダウンヒルでのプレーキを握り続ける握力・手が痛くなるほどしんどくなる」ということがわからず。わたしは通常の握力には自信があったので、「大丈夫です!」とわけもわからずリムに決めました。

最初の1年ぐらいはそんなに山も登らないので、ブレーキも問題なかったですが、ちょっとヒルクライムを練習しだしてから問題に気づきました。「あかんやん、下りでブレーキ聞きにくくて怖いし、まぁまぁ手も疲れる・・・。途中で離したくなるかも」と。リム→ディスクブレーキに変えるにはバイクごと変えないといけない、ということが発覚し、なんとかもうちょっと今よりブレーキが効くように、とシマノのティアグラのブレーキのみをアルテグラに付け替えました。するとブレーキ力が10点満点で4ぐらいだったものが7ぐらいに!その時に初めて「コンポーネント」が大事なんだ・・・ということを知りました。初心者で1年目なんて自分がどんなライドを好むのか予想もつかないし、色々総合してのEmondaのアルミバイクを勧めていただいたのですが、今の私が当時の私にアドバイスするとしたら、「それでいいから、とにかくディスクブレーキにしとき?そしてちょっとしたらすぐに色々足りない感が出てくるのはコンポがTiagraだから、というのも気が付くからせめてTiagraではなく105か、余裕があればUltegraにしとき?」と言ってあげるでしょう。でもアルテグラにすると金額がさらに上がるので、一番良いのは105でディスクブレーキだと数年乗れたと思うのですが、そうすると25万円台のEmonda ALR5になります。7万のロードを買おうとした超初心者にはハードルが高すぎるので、おそらくディスクにするだけの約5万円アップにする選択があの時できていたら良かったな、と思います。が、それも当時は難しかったかも。

<走れる力って何?ベアリングとホイール>

一緒に走って教えてくれるロードバイクの師匠・Tさんにアースバイクスで出会い、「なかなか踏める脚はあるみたいやから、ベアリング変えたら?Tiagraやとちょっとねぇ。105かUltegraだったらよかったのに。」と言われて、これまた「へ?なんですか、それ?」の私。コンポのTiagraのクランクに入っているベアリングをアップグレードするだけでだいぶんと回転が良くなり、今よりもそんなに力いっぱい頑張らなくても進むようになるよ、とのこと。「もしくは今俺が使ってる一番良いホイールをどんなものか体験してみるか?」と言われて、わけのわからないまま使ってみることに。するとどうでしょう!28キロのスピードに到達&維持する力が今まで全力の10だったの対して、まさかの3ぐらいでできるぐらいの差に驚愕の驚き!! 「ナニコレ―!こんなすごいことになるの?!今までのわたしは何?!」と目からうろこがドボドボ垂れ流れ、しばらくお借りすることに。それが借りパチになる今に至るまで、ずっと40万円弱のホイールを借りっぱなしです。そう、わたしはなんとTiagraのコンポを乗せたアルミフレームのバイクに最高級のホイールを履いて、絶妙?なバランスで乗っているのでした。

それにしてもホイールって完全にずるいな・・・・、というのが感想。正直、機材スポーツのロードバイクは良いもの=値段が高いものを使うほど、自分の体力と脚力を補えるもの、ということを知りました。でももちろん相性や乗り方によって変わるので、いかに自分のライドスタイルとどうなりたいのか、が明確であって、そこからお財布事情に応じて機材を変えていけるとどんどん楽しく乗れるようになる、ということに気づきました。

わたしは決してレースをしたいとは思わず(そんな脚もないし)、ストイックでもない。ロードバイクを使って何がしたいのかと考えると、ただ楽しみたい!風を切って、歩いて行ける範囲をどーん!と超えた行動範囲で、今まで行きたかったけど行けなかった自然の中の道をどんどん目まぐるしく変わる景色に自分の体を乗せて、運動にもなって体力もつけられるなんて最高!、という感じです。それに美味しいランチやカフェを足して、ライド=遠足、なのです。1日中かけて遊ぶ、という表現が正しい。大人の遊び、という感じですね。

<新しいバイク選び>

今のサイクリングチームに入ってから、自分の好みやスタイルがどんどんわかってきました。

  • ロングライドしたい(→体が楽になるジオメトリーのもの)
  • 楽にいっぱい、沢山山の中も駆け回りたい(→アップヒル、ダウンヒルが多くなるのでディスクブレーキ)
  • グラベルもちょっといきたい(→タイヤかフレームで調整)

となると、何が良いのか。お世話になっているアースバイクスで何度も相談してこれにしよう!と決まるも、今はコロナで世界的に自転車の需要が高まり、供給が追い付いてない状況でほしいバイクが買えない!というありえない現状。ロングライド用に楽に走れるTREKのDomaneシリーズでSL6を想定。(photo: by TREK HP)

Ultegraでディスクブレーキ、ホイールはミドルグレードのもの。バランスいい!と思いましたが、ほしかったブラックがストック切れ。えーーーーーー!!!

ということで、今はブラックのフレームだけお取り置きでバラ完といわれる、パーツから好きなものを選んで組み立ててもらうことに。でも大切なコンポのUltegraも市場には品薄というか、ストックが全然ないので組み立てることができません!

もー、どうしよーーーー!!!となり、もうこうなったら・・・・、と禁断の?Di2に手を出すことに。でもDi2でも同様にストックが市場にない。ない!はーーー!

というわけで、まだちょっと悩んでいますが紆余曲折しながら考えています。もうそろそろ決まりそうなので、決定したらまたお知らせしますね。

おすすめ

2件のコメント

  1. さんの発言:

    こんにちは
    ディスクブレーキ良さそうですよね。
    始めの1台目だと、今だとディスクブレーキをオススメしますね。
    自分は、ディスクブレーキが少なかった時に買って、その後高いホイールを買ってしまったので、このままリムブレーキで行きます。
    ブレーキと、シューを選べば。。まあ、なんとか。。雨の日だけは、ディスクブレーキが羨ましくなります。(^_^;

    ホイールはホントずるいですよね。
    ここまで違うのか?と思えますよね。

    色々パーツを変えましたが、走りだとホイール、タイヤ、チューブの順に効果が高かったです。
    管理できるなら、クリンチャーだとチューブはラテックスチューブが良かったです。

    あと、Di2使ってますが、電動シフトほんと良いですよ。
    ブレーキする時に横に力が逃げないし、疲れ切った時のフロント変速がポタン押すだけってのが凄く楽です。
    eTapは無いみたいですが、Di2だと自動トリムもありがたいです。
    来るの楽しみですね。

    1. さんの発言:

      しげさん、
      ディスクはほんとに下りが怖かった自分には助かりました。ロード始める前にはどれぐらいの握力がどれぐらいの時間いるのか、って想像つかなかったんですよね。
      しげさんのように、わたしの周りにもリムブレーキの高いホイールで気に入ってるからディスクは買わない、という人たちいっぱいいますよ。
      雨の日にカーボンホイールでつるっつるに滑ってブレーキ効かなかったこともありましたが、これもちゃんと乗れる人なら問題ないみたいですね。

      ホイール、ほんと急に自分がすごくなった感じがするのでズルいですね(笑
      チューブも違いがあるんですか?!知らなかったー!
      Di2やっぱりいいんですね。うらやましい!どうしても今の時期に探してもらっても手に入らず、で。SRAMが来るはずが来ないという。。。
      次のお楽しみです。それまでは機械のアルテグラさんで楽しんでおくことにします^^。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA